第23回 同志社中学校「建築・学びプロジェクト」 2021.04.21-08.30

同志社中学校「建築・学びプロジェクト」

Architecture & children #23

同志社中学校「建築・学びプロジェクト」

  • 日時:2021年4月21日・26日、5月10日、6月7日・21日、7月19日・26日、8月30日(ワークショップ延期)
  • 開催場所:ZOOM
  • 参加者:同志社中学校「同中学びプロジェクト」参加者(他校の中学生・高校生も申し込みの上、参加可能)

同志社中学校「同中学びプロジェクト」同志社中学校「同中学びプロジェクト」

同志社中学校「同中学びプロジェクト」にて、「建築講座」を開催

JIA京都地域会の「建築と子供たちin KYOTO」の活動をご覧になり、同志社中学校より課外授業のご依頼がありました。

同志社中学校では、本物の学びに触れる機会として各教科で多種多様な学びを行う「同中学びプロジェクト」に取り組まれております。

JIA京都地域会では、2021年の前期を通して「建築の講座をシリーズで行い、リレー・トークで繋いでいく」ことをご提案させていただき、講座の実現にいたりました。

同志社中学校ウェブサイト「建築・学びプロジェクト」はこちら

第1回「ケンチクノセカイ」

日時:2021年4月12日(月) 18:30~19:30
講師建築家:荒川晃嗣 有限会社テクトスタジオ

「ケンチクノセカイ」でお話ししたかったのは、単なる職業としてのお話ではなく、仕事を進める上で重要になるクライアントや社会との関係性のお話でした。それに加えて、どんな仕事にも一番大事なのは、想像力であるということを言いたかったのです。正直、中学生が対象ですから、どの程度理解していただけるのか、不安なところもあったのですが、その不安は見事に払拭されました。今時の中学生はすごいと感じました。私たちが中学生だった頃の高校生や大学生に匹敵する理解力を持っておられるということが判りました。この調子で、スマホなんかに頼ることなく、自分の想像力をどんどん広げていってください。先輩として、同志社の皆さんに期待しています。(荒川晃嗣)

同志社中学校ウェブサイト 第1回 建築・学びプロジェクト「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

第2回 2021年4月26日「そばにある建築」

日時:2021年4月26日(月) 18:30~19:30
講師建築家:波多野崇 A.C.E.波多野一級建築士事務所
講師建築家:岡田良子 Space Clip一級建築士事務所

椅子やキッチンなど建築の中の小さな部分に感心を持ってもらうことで、建築について考えるヒントを探したり建築を身近に感じてもらいたい、という建築入門的な内容です。
講義後の質問や感想を読んで、早速身近にある環境を見つめ直して感心や疑問を持ったりしている様子が感じられ、また建築家の仕事全般に関する質問もあり、感心の高さが感じられて嬉しく思いました。(波多野崇)

中学生のみなさんからの質問は、禅問答のように自分自身にも帰ってきた感じがします。みなさんが真剣に将来に向き合う姿は、感動的でしたし、頼もしいなと感じました。時間はまだ十分にありますから、自分がやりたいと思えば、何にでもなれると信じて、ぜひ日本の未来のために頑張ってください。(岡田良子)

同志社中学校ウェブサイト 第2回 建築・学びプロジェクト「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

第3回 2021年5月10日「旅で出会う建築」

日時:2021年5月10日(月) 18:30~19:30
講師建築家:原田稔 アルパック株式会社地域計画建築研究所
講師建築家:梅原悟 UME architects 一級建築士事務所

道の駅や温泉施設などの公共施設(国や市町村が整備する施設)を事例に、建築は「誰のため。何のため。」にということを考えて建てられているかということをお話ししました。これからも旅行などでいろいろな建築に出会った時、この建築は「誰のため。何のため。」に建てられたのかということを少し考えてもらえると嬉しいです。(原田稔)

ヨーロッパに長年住み、建築してきた経験を紹介しました。生まれたときからインターネットが日常化している中学生にとって、これまで見たり聞いたりしたことのある人や事物を自身の実体験に関連づけて語ることで建築というものを感じてもらい、それがこれから身体の一部にでも記憶に残れば嬉しいです。(梅原悟)

同志社中学校ウェブサイト 第3回 建築・学びプロジェクト 「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

第4回 2021年6月7日「生活空間が文化となる建築」

日時:2021年6月7日(月) 18:30~19:30
講師建築家:松木一恭 株式会社京都空間研究所
講師建築家:國吉公一 国吉設計事務所

私共も今回の機会に参加させていただいたことに感謝いたします。「建築」というのは本当に幅の広い仕事です。体験できない未来をみれる子どもとお話をすると思ってもみないことがわかります。講演を今一度振り返ってみるとすごく勉強になります。意識の高い同志社中学生の方々から力をいただきました。ありがとう!(松木一恭)

「伝統とともにある現代建築」をテーマでお話ししました。30年前ですが5階建てのコンクリートのモダンな建築を勾配屋根にしたり、現在は京町家を現代的に改修している例を図面を交えて紹介しました。郊外の住宅街ではSDGsを考えながら木をたっぷりの住宅とか、ご質問で建築空間とは?と問われ高原の1本の木の存在感の現象学のお話もしました。(國吉公一)

同社中学校ウェブサイト 第4回 建築・学びプロジェクト 「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

第5回 2021年6月21日「わくわくする建築」

日時:2021年7月19日(月) 18:30~20:00
講師建築家:副田晃彦 副田晃彦デザイン事務所
講師建築家:後藤直子 プレイスラボ1級建築士事務所

今回は建築の設計や内装のデザインを考えるときに、どのようなことを思って設計しているかを少しご紹介させていただきました。計画するときにはいろいろな条件や制約があり苦労することもありますが、完成したとき、またそれを使うときのことを想像する設計の仕事ってワクワクできる仕事なんだなと思っていただけたらと思います。(副田晃彦)

表題を「わくわくが体感できる建築」と解き、街のなかにある非日常で体感できる建築を紹介しました。実際に内部を探訪できる、京都市京セラ美術館とロームシアター京都を解説しました。コメントや感想から、街にある建築には造る人々の意図や物語があるのだという気づきが多くみられました。これからも街の風景やさまざまな建築に興味を広げてくれると幸いです。(後藤直子)

同社中学校ウェブサイト 第5回 建築・学びプロジェクト 「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

第6回 2021年7月19日「もう一つの建築」

日時:2021年7月19日(月) 18:30~20:00
講師建築家:田所克庸 田所克庸建築研究所
講師建築家:萬野光雄 株式会社萬野光雄建築設計事務所

実際に建たずとも、建築は存在します。絵画の中の建築や、ドローイングや模型それもまた建築です。或いは建築家が携わらなくとも風土や地域性によって編み出された質実で心躍る建物や空間もまた建築といえます。そのような「もう一つの建築」についてご案内しました。中学生のみなさんが建築に持つイメージや視野がもっと大きく幅広くなり、建築についていろいろと思いを巡らす契機になれば、とても嬉しく思います。(田所克庸)

私たちの「建築と子供たち活動」に興味を持っていただき、この様な半期にわたって建築講座を開催する機会をいただいた同志社中学校に感謝します。そして1連の建築講座を引き受けていただいた建築家の皆さんに感謝します。少々気になったことですが、回が進むにつれて生徒からの質問が少なくなってきました。同じ敷地でも、建築家が代われば、異なった建築ができます。同じ質問でも、別の建築家に質問すれば異なった返答になるでしょう。例えば、好きな職業は見つかりますか?設計ミスをした時の対処法は?SDGsに関わった建築をつくっていますか?建築って何ですか?僕なら違った返答をしたでしょう。建築家だけではありません。答えはいくつもあるかもしれません。(萬野光雄)

同社中学校ウェブサイト 第6回 建築・学びプロジェクト 「生徒の皆さんの気づきnote」はこちら

左上から:萬野光雄、梅原悟、岡田良子、小田裕美、後藤直子、田所克庸、波多野崇左上から:萬野光雄、梅原悟、岡田良子、小田裕美、後藤直子、田所克庸、波多野崇

第7回 2021年7月26日「気になる建築トークセッション」

日時:2021年7月26日(月) 18:30~20:30
参加建築家:萬野光雄(進行)、梅原悟、岡田良子、小田裕美、後藤直子、田所克庸、波多野崇

第1回の開講前に参加する生徒から「今、気になる建築の写真」を提出していただき、建築写真(34点)について、建築家が解説や雑学を持ち出してトークセッションを行う。

7回を終えて、ご挨拶

4月21日の第1回から7月26日の第7回まで無事に講座が終了しました。沼田先生、同志社中学校の素晴らしい企画に参加させていただきありがとうございました。お忙しい中、講師を引き受けて下さった建築家の皆さんお疲れさまでした。本気でしたね。同じ京都地域会員であることを誇らしく思いました。また、毎回大勢参加してくれて、熱心な意見や質問をくれた生徒の皆さん、私達も沢山学ばせていただきました。一方通行ではない、とても有意義な楽しい時間でした。将来何かの機会に今回のことを思い出していただけたらとっても嬉しいです。
環境破壊に地球温暖化、美しくない街並み、国が抱える膨大な借金等々、あなた達への負の遺産に対する私達大人のささやかな罪滅ぼしのつもりで頑張っています。これからもよろしくお願いします。(京都地域会長 小田裕美)

第8回(ワークショップ延期)

概 要

タイトル: 同志社中学校「建築・学びプロジェクト」
日時: 第1回 2021年4月21日
第2回 2021年4月26日
第3回 2021年5月10日
第4回 2021年6月7日
第5回 2021年6月21日
第6回 2021年7月19日
第7回 2021年7月26日
第8回 (ワークショップ延期)
場所: ZOOM
テーマ: 同志社中学校「建築・学びプロジェクト<オンライン>」

<第1回>
「ケンンチクノセカイ」
荒川晃嗣

<第2回>
「そばにある建築(住宅、和洋の椅子、キッチン、など)」
波多野崇、岡田良子

<第3回>
「旅で出会う建築(海外の建築、スタジアム、道の駅、温泉、など)」
梅原悟、原田稔

<第4回>
「生活空間が文化となる建築(京都の建築、幼児施設-保育園・幼稚園、など)」
國吉公一、松木一恭

<第5回>
「わくわくする建築(「非日常の体験ができる建築」ホテルとか、駅とか、タワー、など)」
後藤直子、副田晃彦

<第6回>
「もう一つの建築(絵画の中の建築、建築としての絵画、バナキャラーな建築、など)」
田所克庸、萬野光雄

<第7回>
「気になる建築トークセッション」
第1回の開講前に参加する生徒から「今、気になる建築の写真」を提出していただき、建築写真(34点)について、建築家が解説や雑学を持ち出してトークセッションを行う。
小田裕美、萬野光雄

<第8回>
(ワークショップ延期)
内容: 2021年の前期を通して「建築の講座をシリーズで行い、リレー・トークで繋いでいく」(全8回予定)
参加者: 同志社中学校「同中学びプロジェクト」参加者(他校の中学生・高校生も申し込みの上、参加可能)
総指揮:

萬野光雄

同志社中学校調整:

小田裕美

建築と子供たちin KYOTO アーカイブ

イベント案内メール登録

建築と子供たちin KYOTO等の建築系イベント、ワークショップのご案内をお届けします

フリガナ
メールアドレス
登録  登録解除